第1回目 「京」で使えるOSS! LAMMPS講習会初級編
【概要】
古典分子動力学計算アプリケーションLAMMPSは材料開発を中心に利用され、 「京」の産業利用において
最も利用実績が多いアプリケーションの1つです。
本講習会は初級編として、PC-->スパコン-->「京」へとステップアップしていく上での最初のステップとして、
これからLAMMPSを使ってみたい!という方を対象に実施しますので参加をご検討下さい。
なお、演習ではGUIを使用しますので、Linuxコマンドの知識は必要としません。
【内容】 LAMMPS概要説明、インプット作成、ジョブ投入、ジョブ出力解析
FOCUSスパコンを使った実習
【プログラム】
【申込方法】
受講ご希望の方は、unyo[at]j-focus.or.jp([at]を@に変更してください)まで、
件名を「受講希望 第1回目 「京」で使えるOSS! LAMMPS講習会初級編」として、
以下の内容の通知をお願い致します。
==================
《受講申込者》
・フリガナ:
・氏名:
・所属:
・職名:
・電話番号:
・メールアドレス:
《実習でのFOCUSスパコン利用について》
講習会では各受講者がFOCUSスパコンにログインして実習を行います。
FOCUSスパコン講習会用アカウント取得にあたり、以下の質問に yes/no でご回答ください。
(講習会用アカウントは当日お渡しいたします。)
1)FOCUSスパコン利用者です。 yes / no
※「yes」の場合は(課題名:英字3文字)をお答えください。( )
※「no」の場合は以下2)-4)の質問にお答えください。
2)FOCUSスパコン講習会用アカウントを利用するにあたり、
「FOCUSスパコン講習会用アカウント利用規定」を遵守いたします。 yes / no
※「講習会アカウント規定」 http://www.j-focus.or.jp/archives/001/201603/56d9207f6c75f.pdf
3)以下のいずれかにあてはまります。 yes / no
・日本人でありかつ日本国に居住するもの
・日本人でありかつ日本の在外公館に勤務するもの
・外国人でありかつ日本国内にある事務所に勤務するもの
・外国人でありかつ日本国に入国後6か月以上を経過しているもの
※居住者であることの確認です。(「講習会アカウント規定」第3条関係)
4) 3)で「yes」の場合
下記(1)~(4)のいずれかの証明書の写しを提出してください。
(1)運転免許証
(2)旅券
(3)住民基本台帳カード
(4)在留カード
3)で「no」の場合
unyo[at]j-focus.or.jp([at]を@に変更して下さい)までお問い合わせください。
==================
【申込み締切】
2017年10月14日(金)AM10:00
【お問合せ先】
unyo[at]j-focus.or.jp([at]を@に変更してください)